2025年7月25日 / 最終更新日時 : 2025年7月25日 admin 遅れてきたライター 遊園地で働いてみよう!4 遊園地の縁の下の力持ち 様々な来園者が安心・安全に遊園地を楽しめるように、定期的に園内を巡回し、施設トラブルを確認しているのが「セキュリティスタッフ」だ。いわゆる警備員業務だけでなく、トラブルが発生すれば現場に駆けつけ、 […]
2025年7月18日 / 最終更新日時 : 2025年7月18日 admin 遅れてきたライター 遊園地で働いてみよう!3 「いらっしゃいませ」で迎えるスタッフたち 「ゲートスタッフ」と聞くと、すぐに当日券や年間パスなどのチケット販売を想像するが、落とし物の管理や園内放送などの総合案内の役割を果たしている遊園地もある。入場券の販売業務はアルバ […]
2025年7月11日 / 最終更新日時 : 2025年7月11日 admin 遅れてきたライター 遊園地で働いてみよう!2 遊園地の世界観を創り出すスタッフたち 遊園地のマスコットキャラクターの着ぐるみに入り、グリーティングやショーに現れるのが「着ぐるみスタッフ」だ。来園者の前に現れるまでには、体力づくりに励み、キャラクターの動きを学習し、他 […]
2025年7月10日 / 最終更新日時 : 2025年7月10日 admin 浪花ふラブら 「八百八橋にはドラマがある!」その35 ~商人の町大阪にはこんな素敵な場所がいっぱい~ 昭和の時代の昭和橋 八百八橋と言われた大阪ですが、最盛期にはその数を上回る千四百を超える橋が架かっていたそうです。そんな多くの橋があることから、橋の名前には地名だけでなく元 […]
2025年7月4日 / 最終更新日時 : 2025年7月4日 admin 遅れてきたライター 遊園地で働いてみよう!1 遊園地の仕事は多種多様 USJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)やTDL(東京ディズニーランド)など遊園地で楽しんだ後で、今度は自分が遊園地で来園者を喜ばせたいと思った人もいるだろう。そこで、どんな仕事があるか当たって […]
2025年7月3日 / 最終更新日時 : 2025年7月3日 admin 浪花ふラブら 「八百八橋にはドラマがある!」その34 ~商人の町大阪にはこんな素敵な場所がいっぱい~ 大正時代の大正橋 大阪で大正と言えば、大正区をイメージされる方が多いと思います。しかし、この名前は大正時代に建てられた大正橋が先にあったためとされています。 橋の名前こそ大 […]
2025年6月27日 / 最終更新日時 : 2025年6月27日 admin 遅れてきたライター 1970年にタイムスリップ 6 三島由紀夫と高倉 健 昨年(2024年)、没後10年で様々な企画が組まれた、日本を代表する映画スター・高倉健。今では性格俳優として知られる高倉だが、1970年代、彼はやくざ映画のヒーローだった。「日本残侠伝」「日本侠客伝 […]
2025年6月25日 / 最終更新日時 : 2025年6月25日 admin 大阪校に通う生徒を応援! 「 私とシナリオセンター 」 H・Hさん 土A2作家集団 作家養成講座104期生 シナリオを勉強しようと思ったきっかけは何でしょう? 作:腹話術をやっておりまして、台本作りに苦戦していました。ネットでシナリオセンターのことを見つけて、スラスラと書けるようになるのを期待して、甘 […]
2025年6月20日 / 最終更新日時 : 2025年6月20日 admin 遅れてきたライター 1970年にタイムスリップ 5 新旧の流れが交錯する1970年映画界 ベトナム戦争の終結をみないまま1970年代に突入したアメリカでは、反戦運動やウーマン・リブ運動が高揚する。 時代を反映したブラック・コメディ「M★A★S★H」(監督:ロバート・アルト […]
2025年6月13日 / 最終更新日時 : 2025年6月13日 admin 遅れてきたライター 1970年にタイムスリップ 4 55年前の大阪万博 1970年、日本は世界で4か国目になる、人工衛星の打ち上げに成功した。いち早く宇宙開発に乗り出したアメリカは、万博会場のアメリカ館に月から持ち帰った石を展示した。宇宙開発では、後塵を拝する日本だが、ア […]