2025年2月26日 / 最終更新日時 : 2025年2月26日 admin 浪花ふラブら 「八百八橋にはドラマがある!」その29 ~商人の町大阪にはこんな素敵な場所がいっぱい~ 上方芝居の古蹟・瓦屋橋も時代には勝てず オーバーツーリズムが日本でも話題になっていますが、大阪も観光地として世界中から人々が訪ねてきています。良い事でもありますが、かつての […]
2025年2月19日 / 最終更新日時 : 2025年2月19日 admin 浪花ふラブら 「八百八橋にはドラマがある!」その28 ~商人の町大阪にはこんな素敵な場所がいっぱい~ 近代大阪を表していた端建蔵橋(はたてくらばし) モダニズムとは20世紀初頭に生まれたムーブメントですが、この運動は日本においても現代芸術や生活に多大な影響を与えたと言われて […]
2025年1月22日 / 最終更新日時 : 2025年1月22日 admin 浪花ふラブら 「八百八橋にはドラマがある!」その27 ~商人の町大阪にはこんな素敵な場所がいっぱい~ 【京都番外編】鴨川の始まる場所にある橋 京都の川と言えば鴨川であり、町の中心を流れています。鴨川は四季折々の顔を見せてくれる場所でもありますが、そんな鴨川はどこから始まるの […]
2025年1月9日 / 最終更新日時 : 2025年1月9日 admin 浪花ふラブら 「八百八橋にはドラマがある!」その26 ~商人の町大阪にはこんな素敵な場所がいっぱい~ 【京都番外編】産業を支えた小さなもっこ橋 京都の白川は左京区と東山区を流れている小さな川で、源流は比叡山と如意ケ嶽とされています。琵琶湖疎水とも合流したりしながら、平安神宮 […]
2024年12月18日 / 最終更新日時 : 2024年12月18日 admin 浪花ふラブら 「八百八橋にはドラマがある!」その25 ~商人の町大阪にはこんな素敵な場所がいっぱい~ 【京都番外編】行者橋、いろんな名前で出ています。 京都の白川に架かる行者橋があります。正しい名前は古川町橋です。他には阿闍梨橋や一本橋、たぶき橋などの複数の呼び名も持ってい […]
2024年12月5日 / 最終更新日時 : 2024年12月5日 admin 浪花ふラブら 「八百八橋にはドラマがある!」その24 ~商人の町大阪にはこんな素敵な場所がいっぱい~ 【京都番外編】花街にかかった巽橋 京都と言えば舞妓さん。祇園はそんな彼女たちが出歩く姿も見られる人気の観光スポットです。京都は町屋などの古い建物も多いですが、一番祇園らしい […]
2024年11月27日 / 最終更新日時 : 2024年11月27日 admin 浪花ふラブら 「八百八橋にはドラマがある!」その23 ~商人の町大阪にはこんな素敵な場所がいっぱい~ 【京都番外編】異界の一条戻り橋 一条戻り橋と言えば、一条通にある堀川にかかる本当に小さな橋です。しかし、ある意味で京都では恐れられている場所になります。それはあの世とこの世 […]
2024年11月20日 / 最終更新日時 : 2024年11月20日 admin 浪花ふラブら 「八百八橋にはドラマがある!」その22 ~商人の町大阪にはこんな素敵な場所がいっぱい~ 【京都番外編】鴨川最古の七条大橋 京都市内にある七条通りから鴨川に架かる橋、それが京都で最古と言われる七条大橋です。仔細は不明ですが、江戸初期の書物に名が記されていたり、伏 […]
2024年10月23日 / 最終更新日時 : 2024年10月23日 admin 浪花ふラブら 「八百八橋にはドラマがある!」その21 ~商人の町大阪にはこんな素敵な場所がいっぱい~ 【京都番外編】八坂神社のために寄進で作られた四条大橋。 京都の鴨川にかかる四条大橋は、まさに京都のど真ん中と言えます。四条通を東へ歩いて行くと、祇園や八坂神社があります。先 […]
2024年10月17日 / 最終更新日時 : 2024年10月17日 admin 浪花ふラブら 「八百八橋にはドラマがある!」その20 ~商人の町大阪にはこんな素敵な場所がいっぱい~ 【京都番外編】清水寺へ向かうための五条大橋 京都の鴨川にかかる五条大橋。現在は交通の要衝である五条通から鴨川を渡る大きな車道として整備されています。その昔は洛中から清水寺へ […]