2024年11月20日 / 最終更新日時 : 2024年11月20日 admin 浪花ふラブら 「八百八橋にはドラマがある!」その22 ~商人の町大阪にはこんな素敵な場所がいっぱい~ 【京都番外編】鴨川最古の七条大橋 京都市内にある七条通りから鴨川に架かる橋、それが京都で最古と言われる七条大橋です。仔細は不明ですが、江戸初期の書物に名が記されていたり、伏 […]
2024年11月15日 / 最終更新日時 : 2024年11月15日 admin 遅れてきたライター フードデリバリーの今昔3 配達員は重装備で軽快に 注文から受け渡しまでを約30分で商品を配送するため、街中を自転車で駆け巡る配達員。 ちなみに自転車は、法律上「軽車両」と呼ばれ、馬車やそり、荷車などと同じ扱いだ。自転車のスマホスタンドにスマホをセ […]
2024年11月8日 / 最終更新日時 : 2024年11月8日 admin 遅れてきたライター フードデリバリーの今昔2 インドのフードデリバリーは100年以上前から インドの大都市ムンバイには、ダッバーワーラーと呼ばれる5000人近くの弁当配達員が130年も前から「弁当配達」をしている。インドがイギリスの植民地だった頃、インド人の労働者が […]
2024年11月1日 / 最終更新日時 : 2024年11月1日 admin 遅れてきたライター フードデリバリーの今昔1 フードデリバリーの起源は江戸時代にあり フード(food)とは,英語で「食べ物」の意味であり、デリバリー(delivery)は同様に、「配達」の意味だ。 今では、料理の『出前』が、スマートフォンで手軽に頼めるオンラインデ […]
2024年10月25日 / 最終更新日時 : 2024年10月25日 admin 遅れてきたライター パニック映画と防災7 現実の災害でパニックに陥らないために 海溝型地震で、津波の発生が予想される「南海トラフ巨大地震」。マグニチュードは、9.0。震度 6弱で大阪を襲う。ちなみに、能登半島地震(2024年)は震度7。 しかも発生確率はこの30 […]
2024年10月23日 / 最終更新日時 : 2024年10月23日 admin 浪花ふラブら 「八百八橋にはドラマがある!」その21 ~商人の町大阪にはこんな素敵な場所がいっぱい~ 【京都番外編】八坂神社のために寄進で作られた四条大橋。 京都の鴨川にかかる四条大橋は、まさに京都のど真ん中と言えます。四条通を東へ歩いて行くと、祇園や八坂神社があります。先 […]
2024年10月18日 / 最終更新日時 : 2024年10月18日 admin 遅れてきたライター パニック映画と防災6 パニックの中での「出会い」を描く『ポセイドン・アドベンチャー』 津波は様々な原因により発生する。海底地震により大津波が発生し、航行中の豪華客船が呑み込まれる惨事を描いたのが『ポセイドン・アドベンチャー』(1972年)だ。 […]
2024年10月17日 / 最終更新日時 : 2024年10月17日 admin 浪花ふラブら 「八百八橋にはドラマがある!」その20 ~商人の町大阪にはこんな素敵な場所がいっぱい~ 【京都番外編】清水寺へ向かうための五条大橋 京都の鴨川にかかる五条大橋。現在は交通の要衝である五条通から鴨川を渡る大きな車道として整備されています。その昔は洛中から清水寺へ […]
2024年10月11日 / 最終更新日時 : 2024年10月11日 admin 遅れてきたライター パニック映画と防災5 大津波に挑む人々を描く『TUNAMI』 海に囲まれている日本列島の沿岸は、昔からたびたび津波被害に見舞われてきた。 1896年6月の明治三陸地震津波では、東北地方の三陸沿岸で2万2000人もの死者が出た。津波はローマ字で […]
2024年10月4日 / 最終更新日時 : 2024年10月4日 admin 遅れてきたライター パニック映画と防災4 もう1本の『日本沈没』 前作から33年後に公開された『日本沈没』 (2006年)。製作は、前作同様の東宝。 監督は樋口真嗣で、主演は草薙 剛と柴咲コウ。キャッチコピーは、<1億2000万人、すべての日本人に捧ぐ>だ。 潜 […]