2024年10月23日 / 最終更新日時 : 2024年10月23日 admin 浪花ふラブら 「八百八橋にはドラマがある!」その21 ~商人の町大阪にはこんな素敵な場所がいっぱい~ 【京都番外編】八坂神社のために寄進で作られた四条大橋。 京都の鴨川にかかる四条大橋は、まさに京都のど真ん中と言えます。四条通を東へ歩いて行くと、祇園や八坂神社があります。先 […]
2024年10月18日 / 最終更新日時 : 2024年10月18日 admin 遅れてきたライター パニック映画と防災6 パニックの中での「出会い」を描く『ポセイドン・アドベンチャー』 津波は様々な原因により発生する。海底地震により大津波が発生し、航行中の豪華客船が呑み込まれる惨事を描いたのが『ポセイドン・アドベンチャー』(1972年)だ。 […]
2024年10月17日 / 最終更新日時 : 2024年10月17日 admin 浪花ふラブら 「八百八橋にはドラマがある!」その20 ~商人の町大阪にはこんな素敵な場所がいっぱい~ 【京都番外編】清水寺へ向かうための五条大橋 京都の鴨川にかかる五条大橋。現在は交通の要衝である五条通から鴨川を渡る大きな車道として整備されています。その昔は洛中から清水寺へ […]
2024年10月11日 / 最終更新日時 : 2024年10月11日 admin 遅れてきたライター パニック映画と防災5 大津波に挑む人々を描く『TUNAMI』 海に囲まれている日本列島の沿岸は、昔からたびたび津波被害に見舞われてきた。 1896年6月の明治三陸地震津波では、東北地方の三陸沿岸で2万2000人もの死者が出た。津波はローマ字で […]
2024年10月4日 / 最終更新日時 : 2024年10月4日 admin 遅れてきたライター パニック映画と防災4 もう1本の『日本沈没』 前作から33年後に公開された『日本沈没』 (2006年)。製作は、前作同様の東宝。 監督は樋口真嗣で、主演は草薙 剛と柴咲コウ。キャッチコピーは、<1億2000万人、すべての日本人に捧ぐ>だ。 潜 […]
2024年10月3日 / 最終更新日時 : 2024年10月3日 admin 大阪校に通う生徒を応援! 「ひかりの続き」Y・Tさん 日A作家集団 日A作家集団に在籍。 2023年 「第44回BKラジオドラマ脚本賞」 最終選考選出 作品タイトル「ひかりの続き」 「ひかりの続き」ってどんな作品ですか? 作:事故で全身不随になった男が、何もできないことから自己嫌悪に陥り […]
2024年9月27日 / 最終更新日時 : 2024年9月27日 admin 遅れてきたライター パニック映画と防災3 大地震に挑む人々を描く『日本沈没』 小説のタイトルも同じで、ラストがネタバレしているのに、見てしまう日本人必見の映画が『日本沈没』 (1973年)だ。 監督は森谷司郎、藤岡 弘を始め当時の主要な映画俳優が総出演している。 […]
2024年9月25日 / 最終更新日時 : 2024年9月25日 admin 浪花ふラブら 「八百八橋にはドラマがある!」その19 ~商人の町大阪にはこんな素敵な場所がいっぱい~ 【京都番外編】信長と秀吉の架けた三条大橋 京都の鴨川にかかっている三条大橋。始まりは織田信長が京都に上洛した際に、都市整備の一環として架橋が開始されたとあります。完成するの […]
2024年9月20日 / 最終更新日時 : 2024年9月20日 admin 遅れてきたライター パニック映画と防災2 台風に挑む人々を描く『風速七十五米』 日本映画の中から、年代順にパニック映画を見てみよう。 まずは、『風速七十五米』 (1963年)。 監督は、田中重雄で田宮二郎と宇津井健が主演している。<想像を絶する大台風来る! 大自 […]
2024年9月18日 / 最終更新日時 : 2024年9月18日 admin 浪花ふラブら 「八百八橋にはドラマがある!」その18 ~商人の町大阪にはこんな素敵な場所がいっぱい~ どれにしようか、大江橋 大阪を南北に走る大動脈・御堂筋にかかるのが大江橋です。この大江橋は淀屋橋と同時に架け替えられる際に、コンペが行われたことでも有名です。この二つの橋は […]