病院に行ってみよう 5
入院中のタイムテーブルを経て退院へ
病院に入院したら、1日をどのように過ごすのだろうか? 患者といってもそのスケジュールは、結構タイトだ。
〇午前6時:点灯(起床)⇒看護師が来て、血圧・体温・脈拍などを計り体調を確認。
〇午前7時:朝食⇒看護師が朝食を運んでくれる。薬が処方されていれば飲む。
〇午前10時:回診⇒医師がベッドの傍で、体調について尋ねる。
〇午前11時:検査・治療⇒外来ではできない、精密検査や特別治療を受ける。
〇正午:昼食⇒朝食に同じ。
〇午後2時:面会⇒病室やラウンジなどで家族や見舞客と談笑する。売店で買い物するのもこの時間だ。
ここで、見舞客への4つのアドバイス。
①患者は体力が落ちているので、体調が悪い時は行かない
②手土産には要注意、持ち込み禁止品もある
③電磁波の影響を考えて、携帯電話やスマートフォンは、決められた場所以外では使わない
④さわがない
〇午後3時:入浴⇒ひとりで、あるいは介助してもらってシャワーを浴びる。
〇午後6時:夕食⇒朝食に同じ
〇午後9時:消灯(就寝)⇒病室の電気が消える。
そして……無事、退院したら健康を保つために、①栄養バランスのよい食事をとり②十分に寝て③適度な運動をして④感染症対策に手洗いとうがいに努め⑤かかりつけ医を決めておくようにしよう。byメイ