第Ⅱ期 短篇ノベル基礎実習クラスのご案内
~はじめの一歩を踏み出そう!~
シナリオも小説も書ける作家が、なぜ今、大活躍するのか?
それは、構成力とエンターテインメント性をしっかり学んでいるから!
シナリオ・センター出身の作家としては、赤川次郎さん、鈴木光司さん、乃南アサさん、
大阪校では吉村奈央子さんが2003年「大阪女性文芸賞佳作」を、吉野万理子さんが2005年「第1回新潮エンターテインメント新人賞」を、宮本紀子さんが2012年「第6回小説宝石新人賞」を受賞され、またライターズバンクでは小説やケータイ小説で活躍する会員がめざましくふえています。
このクラスでは、短篇ノベルを実習をまじえて、丁寧にお伝えします!
【対 象】 | シナリオ・センター大阪校 研修科・作家集団クラス在籍者を対象とします。 シナリオ・センター大阪校 従来のクラスと兼ねることを条件とします。 ※リピーター受講不可 |
【講 師】 | 濱田 純 先生 京都大学文学部国語国文科卒業。ラジオ番組・テレビ番組構成、ラジオドラマ執筆。前京都文化経済サロンエッセイ教室講師。シナリオ・センター大阪校・研修科・作家集団・長篇ラジオドラマサポートクラス担当講師。 |
【日 程】 | 2015年 7/23・8/20・9/17・10/22・11/19・12/17 いずれも木曜日 全6回 ※やむを得ず日程変更の場合は事前にお知らせいたしますことをご了承ください。 |
【時 間】 | 18:30 ~ 20:30 |
【受講料】 | 19,000円(前納) |
【定 員】 | 20名 ※先着順。定員になり次第締め切ります。 |
【申込締切】 | 平成27年7月11日(土曜日) |
【事前提出物】 | ①アンケート アンケート用紙に記入の上、7月11日(土曜日)までに事務局へ提出してください。 ②小説版「身辺雑記」400字 7月11日(土曜日)までに事務局へ提出してください。手書き・ワード原稿いずれも可。 |
主な講義内容
- 小説って何? 作文・エッセイの違い
- ジャンル別文章法 文章の顔を考えよう(ひらがな・カタカナ・漢字・語彙)
- 一人称と三人称、それぞれの利点と注意点
- 文章力はリズム感
- シナリオで学んだことを小説に生かすには(キャラクター・テーマ・構成)
短篇ノベル実習クラスのお知らせのpdfデータはこちらからご覧ください。
こちらは現在月に1回開催している小説研修クラスです。
小説研修クラス
シナリオも書ける小説家には、構成力がしっかり身についていて、エンタティメント性もかねそなわっているという時代のニーズに適合した利点があります。
このクラスでは、作家集団で発表されたシノプシスを、そのまま小説化していくという、具体的な方向性を徹底して研究、サポートしていきます。
- 半年以上シナリオ・センター大阪校作家集団に在籍している方で、シナリオ・センター大阪校作家集団と兼ねることが条件。
- 小説の発表と合評会、小説公募研究と応募のサポート。
【対 象】 | シナリオ・センター大阪校 作家集団クラスに半年間在籍している方。 |
【講 師】 | 平井 清司 先生 日本大学芸術学部卒業。シナリオ・センター大阪校・長篇サポートクラス監修。シナリオ・センター大阪校取締役。 |
【日 程】 | 月に一回の日曜日 |
【時 間】 | 14:30 ~ 約3時間 |
【受講料】 | 3ヶ月分の受講料12,000円を3ヶ月単位で前納(入科料は無料) |
【定 員】 | 15名 |
【見 学】 | 授業の見学は随時受付中。(¥2,000) |