『元祖シナリオライターへの道』


 上町台地というのは、北は大阪城の辺りから南は住吉大社ぐらいまでの、大阪市内でも比較的小高い丘のようになっている場所を指す地名です。
 古くは石山本願寺(歴史で習ったの覚えていますが?)に発し、大阪城の築城、そして近代の大阪商業発展のバックグラウンドになった、いわば大阪の屋台骨と言い換えてもよいぐらいの歴史を持った地域なのです。

 ですから、ぶらり歩くと意外な史跡や歴史的な建造物に出会うことができ、また大阪の庶民の息吹を間近に感じられるような長屋などもビルの谷間に残っていたりします。

 今回タイトルを「元祖シナリオライターへの道」としたのは、そのようなたくさんの見所の中から、特に読者の皆さんに直接的・間接的につながりのありそうな場所が見つけられたからなのです。

 「巨人の星」ではありませんが(かなり旧いねぇ〜!)、「シナリオライターの星」を目指している皆さんの先達が辿った試練と栄光の道に少し思いを馳せてみませんか?



 @近松門左衛門の墓
 A超願寺 竹本義太夫の墓
 B誓願寺 井原西鶴の墓
 C楞厳寺(りょうごんじ) 織田作之助の墓
 D宗慶寺 二世渋谷天外の墓
 E玉造稲荷神社 秋田実の碑
 

@近松門左衛門の墓


 中央区谷町8丁目1

 人形浄瑠璃や歌舞伎狂言の作家として「曽根崎心中」「心中天の網島」など有名な作品を世に送り出した近松を「元祖シナリオライター」と呼んでも差し支えは無いでしょう。
 谷町筋を谷九から北に少し上がったマンションとガソリンスタンドの間の路地奥に近松夫妻の墓碑があります。享保9年(1724)に72歳で没し、元は近くに有った妙法寺に葬られていましたが、今は寺が移転したため、昭和55年にここに移して整備されたました。尼崎の広済寺にも墓所がありますが、どちらも国指定史跡になっています。


A超願寺 竹本義太夫の墓




天王寺区大道1丁目14-1
 江戸中期に義太夫節を始め、道頓堀の竹本座という人形芝居の常打小屋で近松作品のを上演した竹本義太夫の墓は、四天王寺の南側にあります。ちなみに竹本座の跡は道頓堀の旧浪花座前に碑が残っています。

B誓願寺 井原西鶴の墓


 中央区上本町西4丁目1-21
 
 「好色一代男」「世間胸算用」等の作者井原西鶴の墓所。質素な墓碑に「仙皓西鶴」と刻まれています。無縁仏になりかかっていたのを明治22年l月、当時23歳の幸田露伴が発見し、住職に「この墓を別にして葬って欲しい」と依頬。
 「元禄の奇才子を弔ふで九天の露を漏れて鶴の声」と卒塔婆にしたためました。

 上町筋を近鉄上本町駅から北へ300m程上がった辺りです。

C楞厳寺(りょうごんじ) 織田作之助の墓


 天王寺区城南寺町1

 太宰治、坂口安吾とならぶ無頼派の作家織田作之助は上町台地で生まれ、大阪をこよなく愛した作品を残しています。
 代表作「夫婦善哉」が有名ですが、名前は知っていてもなかなか手にとって読む機会が少ない作家の一人かもしれませんね。
 「青空文庫」(ネット上の図書館:著作権が切れた作家の作品)に13編登録されているので、旧き佳き大阪情緒を知るためにぜひ一度読んでみてはいかがでしょう?

 http://www.aozora.gr.jp/

 墓所は近鉄上本町から北へ3分ほどのところです。


D宗慶寺 二世渋谷天外の墓


 天王寺区下寺町2丁目1-25 

 藤山寛美で有名な松竹新喜劇の礎を作った渋谷天外は、優れた役者であり、また数多くの名作を執筆した劇作家でもありました。
 喜劇一筋に情熱を注ぎ、「大阪にわか」から出発した上方喜劇を文芸的な人間喜劇にまで高めたと高く評価されています。
 執筆した作品は合作・脚色を合せると1000篇ほどになり、代表作としては、「親バカ子バカ」「船場の子守唄」「愛情航路」「桂春団治」などがあげられます。
 谷町線「夕陽丘四天王寺駅」から学園坂を西へ下ったあたりに墓所があります。


E玉造稲荷神社 秋田実の碑


 大阪市中央区玉造2丁目3-8

 作家・漫才台本作者として、戦前にはエンタツ・アチャコに代表される庶民的楽天主義を基調とした漫才せりふのパターンを作りあげ、戦後もNHK上方演芸会育ての親として、関西大衆演芸の中心人物として活躍し「上方漫才の父」と称されました。
 ちなみに玉造は戦前まで演芸場が軒を連ねる「演芸の町」で、この地の出身である秋田実を祭った笑魂碑が玉造稲荷神社にあり、毎年七月には奉納演芸会が行われています。

 ところで、大阪校のご出身のシナリオライター・林千代先生は、秋田実さんのお嬢さまです。
 現在、林先生は「ワッハ上方」の参与をされていて、6月にお芝居の公演を控えていらっしゃると、事務局へご連絡がありました。ワッハ上方の公演日をチェックをして、ぜひ観劇を。
 その他にもここでは大阪の演芸の資料があり、笑いの地、大阪発のドラマの案を練るのに、大いに参考になりそうですね。

 大阪府立上方演芸資料館・ワッハ上方
 http://www.mydome.or.jp/kamigata/


 以上のような史跡がたくさんあるにもかかわらず、あまり知られていないことは本当に残念です。
 例えばフランスだと、各通りに先達の名がついていたり、生誕の家はきちんと保存され、プレートが貼られているそうですよ。
 (でも、彼の地でも最近はちょっとした冗談で○△×氏、○○年○○月○○日にここで○○をする、という架空の出来事をあたかも本当の事のようにプレートを作り、勝手に貼る遊びが横行しているんですって。面白いネ!)

 ◎━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━◎

 【元祖シナリオライターの道の歩き方】

  地下鉄谷町線の谷町六丁目駅から四天王寺夕陽丘駅までの範囲
  です。ゆっくり歩いても2時間もあれば十分ですよ。

 【おすすめリンク】
 歴史の散歩道 上町台地北コース
  http://www.osakapubliceng.or.jp/rekishi/

 MEDIA OSAKA 歴史観光 歴史あれこれ・観光ぶらり
  http://www.netmo.jp/osaka/rekishi.htm

 青空文庫
  http://www.aozora.gr.jp/

 
 大阪府立上方演芸資料館・ワッハ上方
  http://www.mydome.or.jp/kamigata/